2023年12月– date –
-
院長のつぶやき
友人からお祝い品
昨日久しぶりに会った友人から開業祝を頂きました。一風変わったお酒で、映画やアニメなどをモチーフにしたいわゆるコラボ商品、その名も「サケ・ゴジラ」!怪獣映画で有名なゴジラをモチーフとしたお酒です。私はこういったサブカル的なものが大好きで、... -
東洋医学
美人の例えに使われる生薬part2「牡丹皮(ぼたんぴ)」【わらび通信】
以前に紹介した「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」美人の例えに用いられる言葉ですが、今回はその二番目の生薬「牡丹」から作る牡丹皮を紹介します。芍薬に続き牡丹も女性疾患に対して効果が高い生薬で、身体の血の巡りを助け、月経不順、熱感... -
東洋医学
美人の例えに使われる生薬「芍薬(しゃくやく)」【わらび通信】
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」昔から美人の例えに用いられる言葉ですが、実はこれらは生薬のこともあらわしており、今回はそのはじめ芍薬を紹介します。芍薬は東洋医学において女性疾患に効果を発揮し、特に血に関連する調整機能を持ちま... -
院長のつぶやき
帰省ラッシュ
年末休暇に入った人が多いのか、朝出勤するときに目に見えて電車を使う人が減ってきました。なかにはキャリーバッグを引いている姿も見受けられます。ここ数日は何度も年末を感じることがありましたが、いよいよもって今年が終わるという寂しさも感じるよ... -
院長のつぶやき
当院は30日まで診療します!
今年も残すところあとわずかになりましたね。前日の門松もそうですが今日はシャッターを降ろしたお店が多く、年始の営業開始日の張り紙が貼られています。思い返すと、いつもは人混みのすごい関内駅も今朝は落ち着いていました。会社によってはもうお休み... -
東洋医学
毒と薬は紙一重「附子(ぶし)」【わらび通信】
附子とは毒草としても有名なあのトリカブトを使って作る生薬です。使用するにあたって無毒化されているのですが、それでも効能が強く生薬の組み合わせに細心の注意が必要です。そして附子の持つ効能は身体を温める効果が強く、その他に関節や筋肉の痛みを... -
院長のつぶやき
次の商戦
昨日クリスマスが終わったと思ったのも束の間、今朝出勤するときに片付けの終わってないクリスマスの装飾に紛れて、すでに門松を飾っているお店がありました。改めて年の終わりと新年の始まりをひしひしと感じる朝でした。 ◆◇◆プロフィール────────◆◇◆わら... -
健康情報
身近な痺れ「正中神経麻痺」【わらび通信】
スマホやPC、強くなってくる冷えにより、ここ最近手の痺れを訴えるひとが多くなってきております。今回はそんな手の痺れの一つである「正中神経麻痺」について紹介していきます。 【神経とは何か?】 まず、神経とは脳や脊髄から全身に伸びている細い糸... -
院長のつぶやき
メリークリスマス!
本日はクリスマス!平日なのであまり実感は湧きませんが、その代わりに曜日だった昨日は各所でクリスマスを推したイベントが多かったです。ケンタッキーはチキンが予約以外では買えなかったり、モスバーガーでは店員さんがサンタの格好で路上販売をしてい... -
東洋医学
健康の基本「頭寒足熱」【わらび通信】
皆さんは頭寒足熱という言葉を知っていますか?これは古くから伝わる東洋医学の養生法のようなもので、頭は熱がこもりやすく反対に足は冷えやすいので、頭は適度に熱がこもらないようにして足は温めるのが良いというものです。実際に暖かい空気は上に行き...