2024年3月– date –
-
院長のつぶやき
穏やかな春日和!
ここ最近、雨や暴風、激しい寒暖差が続く中、ようやく春らしい穏やかな一日が訪れました。院の近くの横浜公園では気持ちよさそうに遊ぶ子供や散歩をしているペット連れの方が多くいらっしゃいました。この穏やかな気候が続けばいいのですが、夏に近づきい... -
院長のつぶやき
チューリップ成長記3
横浜公園に植えられたチューリップですが、前回よりも成長しているものの寒さの影響かまだ花は咲きません。他の早くに植えられた花壇では蕾の状態のものも見受けられますので、気温が高くなってくればすぐにでもきれいな花を咲かせそうな雰囲気を感じます... -
当院の施術例
症状: 首の痛み、肩こり、頭痛
症状: 首の痛み、肩こり、頭痛 患者様:30代 男性 痛み: 下を向くときに首の後ろに痛みが現れる。 状態:デスクワークによる負担により、筋肉が緊張して痛みになっている。さらに患者は身長が190cm を超える高身長なので、デスクワーク時以外でも下を... -
東洋医学
東洋医学の根幹をなす考え方「陰陽五行説」【わらび通信】
東洋医学において治療とは身体のバランスを整えることだと考えられてきました。その根幹が「陰陽五行説」です。これはこの世のあらゆる事象が陰と陽に分けられ、そこからさらに木、火、土、金、水の5つの属性に分けられるといった考えです。日本では陰陽師... -
健康情報
鍼灸での痛みとは【わらび通信】
多くの人が鍼治療を受けようと思うきっかけは辛い痛みに悩まされてだと思います。頭痛や腰痛、強いコリなど、そもそも悩みの種である痛みとは何なのかを今回は紹介していきます。 【】 体が何らかの刺激を受けると、痛みの始まりです。 例えば、熱いお湯に... -
東洋医学
寒暖差の激しい時期におススメ生薬!【わらび通信】
暖かくなってきたと思ったら一気に寒くなる、、、。ここ最近は寒暖差が一層厳しくなってきていますね。ここまで寒暖差が激しいと自律神経に負担がかかり、不眠やイライラ、疲れが抜けにくいなどの様々な不調が現れます。そもそも神経はもとから寒暖差に弱... -
院長のつぶやき
春は肩こり悪化の季節!?
春と言えば出会いと別れの季節ですが、実は肩こりが悪化しやすい季節でもあります! 春の時期に肩こりが酷くなる要因はいくつもあります。寒暖差による影響、年度末により仕事量の増加、吹きすさぶ春風による重心のブレなど、季節の変わり目などでは身体の... -
健康情報
現代病の一つ「腰痛」【わらび通信】
腰痛は、多くの人が経験する辛い症状です。原因は様々ですが、多くは日常生活の習慣や姿勢が影響していると考えられています。座っているときはもちろん、立っていても寝ているときでさえも腰には負担がかかり続けます。蓄積された負担は日常の何気ない動... -
院長のつぶやき
仕事で身体のあちこちに不調が、、、そんな人におススメ!
年度末が近づくこの時期、ハードなお仕事で肩こりや腰痛が辛くなってお困りではありませんか?鍼治療なら副作用もなく軽減することができます!鍼の刺激にコリをほぐす効果と身体の回復を促す効果があり、これにより仕事の疲労をとりつつ肩や腰の緊張をほ... -
院長のつぶやき
花粉症で集中できない、、、でもお薬の眠気が心配な人へ!
花粉の飛び交うこの時期、花粉症で止まらない鼻水や涙にお困りではありませんか? 鍼治療なら副作用もなく軽減することができます! 鍼の刺激には炎症を抑える効果があり、これによりアレルギーで炎症を起こしている鼻や目などの不調を整えることで、くし...