神奈川県横浜市中区(関内駅から徒歩4分)のわらび鍼灸院です!
ここ最近は寝違えで来院される人が増えてきております。
これは夏の暑さによって汗をかき、身体の水分が消費されている状態でエアコンの冷気にあてられるからです。
今回は身近なケガ「寝違え」ついて紹介していきます!
目次
寝違とは?
寝違えは、朝起きた時に首や肩が痛くて動かしにくい状態のことを指します。まるで、寝ている間に首をひねってしまい、筋肉が痛くなったようなイメージです。
寝違えの原因
- 首の筋肉の緊張: 普段の生活の中で、首の筋肉に負担がかかっていることが原因で、寝ている間に筋肉が緊張し、血流が悪くなってしまうと、寝違えを起こしやすくなります。例えば、長時間同じ姿勢でパソコン作業をしたり、重い荷物を持ち上げたりすると、首の筋肉が緊張しやすくなります。
- 睡眠時の姿勢: 仰向けで寝て、枕が高すぎたり低すぎたりすると、首に負担がかかり、寝違えを起こしやすくなります。また、うつ伏せで寝ると、首が常に曲げられた状態になり、血流が悪くなってしまうため、寝違えの原因となります。
- 冷え: 寝室が冷えたり、エアコンの風が直接首に当たったりすると、首の筋肉が冷え、血流が悪くなってしまうため、寝違えを起こしやすくなります。
寝違えの症状
- 首や肩の痛み
- 首の動きの制限
- 頭痛
- めまい
寝違えないためには
- 首の筋肉をほぐす: 普段から首のストレッチやマッサージを行うことで、首の筋肉の緊張をほぐし、寝違えを予防することができます。
- 適切な睡眠姿勢をとる: 仰向けで寝る場合は、枕の高さを自分に合った高さに調整しましょう。うつ伏せで寝ないように注意しましょう。
- 寝室を適温に保つ: 寝室が冷えすぎないように、エアコンの設定温度を調整しましょう。また、エアコンの風が直接首に当たらないように注意しましょう。
鍼治療では
鍼灸治療は寝違えの予防と治療の双方に有効です!
筋肉の冷え・疲労によって寝違えのリスクは上がりますので、それらを血流促進・灸による温熱刺激で改善できる鍼灸治療は効果的なのです!
クーラー冷えや仕事の疲労など痛みが出る前にケアをして予防していきましょう!
◆◇◆プロフィール◆◇◆◆◇◆◆◇◆
わらび鍼灸院
-鍼灸・漢方オリジナル療法-
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1-1
第3柳下ビル502
TEL:045-394-3108
最寄り駅~関内・みなとみらいエリア~
JR根岸線関内駅:徒歩4分
みなとみらい線日本大通り駅:徒歩4分
みなとみらい線馬車道駅:徒歩7分
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆