MENU

営業日
平日10:00~22:00
土日祝10:00~20:00

定休日:不定休

お問い合わせ

お支払い方法:現金・各種クレジットカード・電子マネー使用可能

春に来るスギ花粉の恐怖!「花粉症」【わらび通信】

神奈川県横浜市中区(関内駅から徒歩4分)のわらび鍼灸院です!

寒波が過ぎて少しずつ暖かくなってきて過ごしやすくなってきている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

春が近づき厳しい寒さが和らぐのはいいことですが、それと同時に春には気をつけねばならないのが「花粉症」です!

春に起きる花粉症はスギ花粉によるもので毎年量が増える厄介な花粉です!
しかしながら、鍼による沈炎作用で症状を抑えることもできたりします!

今回は毎年訪れる厄介な「花粉症」について紹介していきます!

目次

花粉症ってなに?

春になるとくしゃみが出たり、鼻水が出たりする人がいますよね。それが花粉症です。花粉症は花粉という小さな粒子が原因で起こるアレルギーの一種です。
アレルギーはある特定の物質(アレルゲン)に対して、体が過剰に反応してしまうことです。花粉症の場合、アレルゲンは花粉ですね。

アレルギーを泥棒に例えてみましょう。花粉が泥棒で、泥棒が家に侵入すると、アラームが鳴ったり、犬が吠えたりして泥棒を追い出そうとしますよね。アレルギーも同じで花粉という泥棒が体の中に入ると、体が「異物だ!」と勘違いして、くしゃみや鼻水など様々な方法で花粉を追い出そうとするのです。

花粉はどこからくるの?

花粉は植物の花から出てきます。春に多く見られるスギやヒノキの木も花粉を出します。これらの花粉が空気中に飛び散りそれを私たちが鼻や口から吸い込んでしまうことで花粉症の症状が出ることがあります。

花粉症の症状

花粉症の主な症状は、以下の通りです。

  • くしゃみ: 連続して止まらないくしゃみ
  • 鼻水: 水のような鼻水が止まらない
  • 鼻づまり: 鼻が詰まって呼吸がしづらい
  • 目のかゆみ: 目が痒くて何度もこすってしまう
  • 涙が出る: 目から涙が止まらない

これらの症状は、花粉の種類や人によって、出方や程度が異なります。

なぜ花粉症になるの?

花粉症になる原因は、まだ完全には解明されていません。しかし、遺伝的な要素や、生活環境などが影響していると考えられています。

花粉症の対策

花粉症の対策としては、以下の方法が考えられます。

  • 花粉を避ける: 外出時にはマスクを着用したり、花粉の少ない部屋にこもったりする
  • 薬を飲む: 医師に処方されたアレルギー薬を飲む
  • 予防注射: 花粉症の予防注射を受ける
  • 生活習慣の改善: 規則正しい生活を心がけ、睡眠をしっかりとる

花粉症と鍼灸療法

鍼灸治療には沈炎作用があり、それによりアレルギー症状の鼻炎や目のかゆみを抑えることができるといわれています。さらに薬と違う点としては眠気が出にくいことも挙げられます。最近は研究が進み、眠気が出にくい花粉症の薬も普及してきましたが、一昔前は運転手などの「花粉症に悩まされているけど、薬の副作用の眠気が怖い」といった人たちが良く鍼灸治療を利用されていました。

目元などのお顔周りに鍼を刺すことになるので、嬉しい副次効果として肌質の改善なども期待できるのです!
症状が本格化する前に予防的に行うことのがおすすめですので、興味のある人はお気軽にお試しください!

◆◇◆プロフィール◆◇◆◆◇◆◆◇◆
わらび鍼灸院
-鍼灸・漢方オリジナル療法-
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1-1
第3柳下ビル502
TEL:045-394-3108

最寄り駅~関内・みなとみらいエリア~
JR根岸線関内駅:徒歩4分
みなとみらい線日本大通り駅:徒歩4分
みなとみらい線馬車道駅:徒歩7分
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次