関内の鍼灸院「わらび鍼灸院」 岩間です!
健康意識が高まる昨今、漢方への注目も増えてきています!
今回はそんな漢方における基本的な健康生薬「生姜(しょうきょう)」を解説します!
生姜ってなに?
生姜は、スーパーで気軽に買えるあの茶色い食材です。「しょうが」として広く親しまれています。
薬味としてよく使われますが、実は昔から漢方薬としても利用されてきました。
漢方における生姜の役割
漢方では、生姜は「辛温解表薬(しんおん・げひょう・やく)」というグループに分類されます。これは、辛味と温め効果によって、風邪などの症状を引き起こす「邪気」を体外へ追い出す働きがあることを意味します。
生姜の効能
具体的には、以下のような効能があるとされています。
- 風邪の初期症状(咳、鼻水、頭痛など)の緩和
- 悪寒、冷えの改善
- 胃腸の調子を整える
- 吐き気や嘔吐の抑制
- 血行促進
生姜の選び方
漢方薬として使用する生姜は、新鮮で皮が薄く、弾力のあるものを選びましょう。また、若い生姜よりも、熟成した生姜の方が薬効が高いと言われています。
生姜の使い方
生姜は、様々な方法で摂取することができます。
- そのまま食べる: 薄くスライスしたり、千切りにしてそのまま食べたりすることができます。
- お茶にする: 生姜を薄くスライスして、お湯で煮出して飲むことができます。
- 料理に使う: 炒め物や煮物などに生姜を加えると、風味と薬効を同時に楽しむことができます。
- 薬膳スープにする: 生姜、鶏肉、野菜などを一緒に煮込んで、薬膳スープを作ることができます。
まとめ
生姜は、身近な食材でありながら、漢方薬としても優れた効能を持つ万能食材です。ぜひ、毎日の生活に取り入れてみてください。
日々食べるものが身体を創り、それは健康にもつながります。
寒暖差の激しい今の時期にこそ食べるものを意識して、健康でいましょう!
◆◇◆プロフィール◆◇◆◆◇◆◆◇◆
わらび鍼灸院
-鍼灸・漢方オリジナル療法-
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1-1
第3柳下ビル502
TEL:045-394-3108
最寄り駅~関内・みなとみらいエリア~
JR根岸線関内駅:徒歩4分
みなとみらい線日本大通り駅:徒歩4分
みなとみらい線馬車道駅:徒歩7分
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆