関内の鍼灸院「わらび鍼灸院」 岩間です!
皆さんは「ドクダミ」が薬草であるというのはご存じでしょうか?
別名を「十薬」とも呼ばれ、昔の日本では漢方の一種として用いられてきました。
今回はそんな身近にあるけど知られていない漢方「ドクダミ」を紹介します!
目次
ドクダミの歴史と文化
ドクダミは、古くから「十薬(じゅうやく)」と呼ばれ、様々な効能を持つ民間薬として利用されてきました。
江戸時代には生薬として薬屋でも販売されており、近年では、ドクダミの抗菌・抗炎作用や解毒作用などの効果が科学的に解明され、漢方薬としても注目されています。
ドクダミには、アルカロイド、デカンデキノン、タンニン、ミネラルなど、様々な有効成分が含まれています。特に、デカノールという成分には、抗菌作用、抗炎症作用、解毒作用があるとされています。これらの成分により期待される効能が
- 抗菌作用:ニキビや吹き出物などの皮膚のトラブルに効果がある
- 抗炎症作用:関節炎やリウマチなどの炎症を抑制する
- 解毒作用:体内に蓄積された毒素を排出する
- 利尿作用:むくみや冷えを改善する
- 美肌効果:肌のターンオーバーを促進し、シミやシワを防ぐ
このようにドクダミには人に嬉しい効能をたくさん持っているのです!
そんなドクダミは乾燥させたものをお茶にして飲むのですがおススメ!
身近にある漢方「ドクダミ」をぜひお試しください!
◆◇◆プロフィール◆◇◆◆◇◆◆◇◆
わらび鍼灸院
-鍼灸・漢方オリジナル療法-
〒231-0013
神奈川県横浜市中区住吉町1-1
第3柳下ビル502
TEL:045-394-3108
最寄り駅~関内・みなとみらいエリア~
JR根岸線関内駅:徒歩4分
みなとみらい線日本大通り駅:徒歩4分
みなとみらい線馬車道駅:徒歩7分
◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆